味玉ちゃーしゅーらーめん @ 梅の家 (長野県軽井沢町)
近所に御住まいらしい方々のブログより、
随分と興味を抱いていたラーメン屋さんに、
本日思い切って、行って来ちゃいましたョ。
仕事帰りに直行だっつ~のッ!
それは、最近オープンしたというお店、
『梅の家』というで御座いますョ。
場所は中軽井沢にありまする。。
小諸からだと、若干遠ッ!
平日なのに、張り切り過ぎデスカ!?(〃゜▽゜;
ある方のブログによると、
長野県初の『竹岡式』らしいデス!?
ムムッ!?o( ̄ ^  ̄ o) 竹岡式とな?
ちょいと聞き覚えがあるぞなもし。。
たしか以前に、夕方のニュースで取り上げられてたョ。
千葉県富津市の漁港で生まれたラーメンで、
漁で冷えきった体を温める為に作ったという
漁師の為の安価なラーメン って話だったような。。
で、幾つか特徴があるんだよ。
① 乾麺を使用している。
② 醤油のみで煮込んだチャーシュー盛り沢山。
③ スープは、チャーシューの煮込んだ汁&お湯。
④ 玉ネギが盛られている。
そのニュースを見た時は、
『ホントに美味いの~?』と、
かな~り疑心暗鬼でしたが、
やっぱ一度食べとかないと、
経験者じゃないと語れない物が
きっとあるハズ。。(たぶん。。)
ココのお店は、この辺では珍しく
23時まで営業してるみたいデス。
おぉ~っ、気合入ってますッ!
そんな訳で、多少遅くても食べれるョ。
お店は こじんまりとしてて、
何か落ち着く~。(´∇`) ホッ
この時期は店内に入った途端に
メガネが曇る曇る...。(/▽\)みえない。。
強欲な私は、如何にも全部乗せみたいな
『味玉ちゃーしゅーらーめん』を注文。
店内をキョロキョロしながら待ってましたが、
何か隣の方では、やたらと熱いオッサンが
店長と熱いラーメントークを繰り広げてましたョ。
すっ、すげぇ。。元祖 千葉県の竹岡式について、
とても熱く語られております。
思わず ちょっと耳を傾けて、聞いちゃうよね。。
『千葉のは、もっとスープの色が黒いんだよねぇ~。
でも この辺の人だと、しょっぱ過ぎて食べれないョ!』
らしいデスョ。。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
とても千葉県までは行く気がないので、
非常に面白い情報デシタ。。
そんなこんなで、出てきた一杯!
迫力満点、チャーシューど~んっ!!
確かに、この辺の人に合わせているのか、
スープは調味料で味を調えつつ、
醤油を全面的に出さない工夫をしてるみたい。
豚肉の旨味が存分に出ているのか?
随分とマイルドな口当たりデスネ。
それに、玉ネギがホント良く合ってるッ!!
コレはビックリでした。(*゚O゚)ノ スゴイッ!!
麺は生麺を乾麺に近い形で作っているらしい。。
(コレも、熱いオッサンが聞き出してた情報。。)
そんな麺の製法なんて、全然わからんので、
『とにかくコレは、生麺なのね?』
程度にしか思ってないんだけど。。
確かに、美味しいデス。。
でも、如何せん量が多いッ。。
決して大食漢でない私には非常にツラス。。
今になって、メニューの選択ミスを痛感!
『味玉らーめん』程度にしておけばぁ...。
ゴロゴロしたチャーシューが
かなりの勢いで胃の体積を埋めています。。
しかも、チャーシューの端っこが ショッパイ!!
醤油を含み過ぎだってぇ~。。
そんな訳で、スープとチャーシューの端っこを
随分と残してきちゃいました。。
これから行く方は、その点にご注意を。。
| 固定リンク
「長野県/東信地方」カテゴリの記事
- 飲むヨーグルト @ アトリエ・ド・フロマージュ (長野県東御市)(2013.08.15)
- 激動の激励会① @ あい膳 (長野県佐久市)(2013.03.14)
- 月見そば @ 駅前のそば・うどん屋さん (長野県小諸市)(2011.04.06)
- BBQ @ 松井農園 (長野県小諸市)(2010.09.20)
- 軽井沢グルメ @ 軽井沢アウトレット (長野県軽井沢町)(2010.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!まだお若いですね・・・ど~も全部のせタイプにGOが多いような・・笑
竹岡式を長野県で食べやすいよう進化されたバージョンですね。
投稿: タテさん | 2006年10月21日 (土) 12時35分
>タテさん
どうもでぇ~す。
いやいや~、それ程『全部のせ』には、
走ってないデスョ。今回は、ちょっとだけ
欲深になっちゃいましたけど...。(;・∀・)
食べ易くなってても、
私には未だ しょっぱかったッス。。
投稿: daiji | 2006年10月21日 (土) 18時00分