和風にぼしらー麺 @ 麺屋 ○房's(まるぼうず) (長野県軽井沢町)
台風4号が迫る中、私の情熱の嵐も止まりませんッ!
そんな訳で、2週間ぶりの食べ歩きに行ってきたョ。
ホントはね、先週行く予定だったお店だったんデス。
って言うか、先週も行って探したんですけどねぇ~。
どうやら私の目は『節穴』の様デス。見過ごしてた!
だって、辿り着いた時、かなりショックだったもん。
『アレ?あるじゃん!先週ココ通り過ぎたじゃん!』
あぁ、超~マヌケ。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンッ
ヒドイ雨だって言うのに、軽井沢のアウトレットで
ネーミングセンスゼロのバーゲンをやってるせいか、
国道18号はめちゃ混みデス。3連休の中日だしね。
そんな中、昨日の祭りで痛む肩をおしての出陣デス。
まさに情熱の嵐~♪渋滞には『地の利』で対応だッ!
そんなこんなで辿り着き、某A氏のブログ情報より、
『中軽井沢駅』の駐車場へ直行なのでありました~♪
1時間まで無料って、超~嬉しいデス。ヾ(o^∀^o)ノ
中軽井沢で、早くも注目株のお店が『○房's』さん。
って言っても、勝手に注目してるだけなんだけど…。
如何せん、お店が地味で目立たない。分かり難いッ!
でも、そのレトロ感の漂う外観、結構好きデスョ~♪
軽井沢にありながらも、決して観光向けじゃない的な
『知る人ぞ知る』っていう雰囲気が魅力を高めてる!
マニア心をくすぐりますなぁ~。アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)
店内は割と静かで、洒落過ぎてない所が良いですね。
何か軽井沢のお店って、何処も彼処も横並びな感じで
押し付けがましいオシャレ感が時々鬱陶しいんだよ。
そんなのが薄い所に高感度アップだね。Σd(≧ω≦*)
それじゃ~ってんで、早速の注文でありますよッ!
メニューを見ると、おぉッ!どれも美味そうじゃん。
迷うなぁ~。どれも食べたい。でも、メタボがぁ~。
散々悩んだ末のチョイスは『和風にぼしらー麺』デス。
なぁ~んとココのお店、ランチだと超~お得ですよ。
ライス or サラダ or 杏仁豆腐が付くんだそうデス。
私は超~『杏仁豆腐』好きですからぁ~、迷わずッ!
腹へった~♪はよ作れ~♪(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
なぁ~んて、そんなに待つ事も無く出てきた一杯。
おぉ~う、超~美味そうじゃないですかぁ~♪最高!
まずね、見た目が美しさは丁寧な仕事の表れデスョ。
この一杯には美しさがある!うん、イイ仕事してる。
(お前は何でも鑑定団かッ!?( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ)
メニュー表に親切丁寧に説明されちゃってますけど、
どうやら魚系と動物系のWスープらしいですね~♪
でも割合的に魚系が多い感じで、ふわっと良い香り。
では、ドンブリの構成から説明行ってみよ~かな?
食欲そそる香り立つスープの上には、基本を抑えた
具材の数々が 麺が見えない感じに陣取ってますよ。
チャーシュー、焼き海苔、シナチク、ホウレン草、
煮玉子、煎りゴマ、刻みネギ、焦がしネギ、魚粉。
おぉ~ッ、最近ちょっと流行になりつつある魚粉ッ!
私は食べるの初めてデスョ!ちょっとドキドキかも。
いざ鎌倉ッ!(意味はない。。) 麺をズズズ~ッと、
おぉ~ッ、コレは間違いなく美味いッ!来たねぇ~。
『いい味だ。このラーメンは当たりだぜ~ッ!』と、
『紅の豚』の名台詞をアレンジして言いたく味だよ。
久々のヒット、来ちゃったんじゃなぁ~い!?
麺は中細ちぢれ麺で、スープと良く絡んでウマス!
基本を抑えながら でしゃばり過ぎず、良妻の如く
スープをしっかり立ててるって感じ。素晴らしい!
脇を固める具材たちも、イイ感じで御座いますョ。
シンプルで無駄の無いキャスティングって感じかな?
特にイイ仕事してるのが、『焦がしネギ』ですよ。
スープ全体にネギ本来の甘味と香ばしさを与えてて、
実に素晴らしい調和を出してる感じデスね~♪
炙りチャーシューで香ばしさを出してる店もあるけど、
あっさり系で香ばしさを出すなら、コレが正解だね!
チャーシューの脂をスープにぶちまけずに済むし。。
意外に大した事なかったのが、流行の『魚粉』デス。
最近、やたらとブログとかで『魚粉』ネタを見ます。
よほどボキャブラリーが乏しいのか、一つ覚えみたく
やたら『ガツン!ガツン!』言ってるの見るけど、、
えぇ~ッ、そんなでもね~んじゃね!?割と普通…。
ちょっと雑誌やらの影響を受け過ぎじゃね~のと。。
どんだけお前の舌は敏感なのかと。。どんだけぇ~♪
最後にスープ!ホントね、このラーメンの主役ですね。
にぼし&かつお節の出汁が前面にグググッ!と出てて、
それでいて魚系特有の嫌味な部分は動物系でフォロー。
まさに、Wスープ・チームワークの勝利やわぁ~♪
かなり美味しかったデス。(o・ω´・o)bグッド
でもね、一つ気に入らん事があるんですよぉ~。。
何ぉ~ッ、このスープには『焼きあご』が入ってるの?
『焼きあご』ってね、トビウオの出汁の事なんだけど、
これが何とも上品なイイ味を出すんですよぉ~。
それを何故に、にぼしを始め節系出汁と合わせるの!?
しかも、挙句の果てに魚粉まで入れちゃって…。
『焼きあご』の上品な風味が活かされていない感じ。。
コレはねぇ~、熱い『だんじり祭り』の中に
軽井沢セレブの奥様を放り込んだ感じだよッ!
その辺、出汁の活かし方が もうちょっと惜しいッ!!
今でも超~美味しいから、もっと洗練されたら凄いかも。
コレからに俄然期待がかかりますね。超~注目の一軒。
P.S.
もちろん、杏仁豆腐は めちゃウマ~でした。
| 固定リンク
「長野県/東信地方」カテゴリの記事
- 飲むヨーグルト @ アトリエ・ド・フロマージュ (長野県東御市)(2013.08.15)
- 激動の激励会① @ あい膳 (長野県佐久市)(2013.03.14)
- 月見そば @ 駅前のそば・うどん屋さん (長野県小諸市)(2011.04.06)
- BBQ @ 松井農園 (長野県小諸市)(2010.09.20)
- 軽井沢グルメ @ 軽井沢アウトレット (長野県軽井沢町)(2010.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ!行かれましたね!
スープはとてもよく出来てますよね。
4つメニュー試しましたが、この和風にぼしがダントツでうまいですね~
焼きアゴ使ってたんですね。確かにアゴの味は不明(笑)
恐らく「能書き用」の食材なのでは。違うかな?
いずれにしても自分も期待大のお店です!
投稿: あなぐま | 2007年7月17日 (火) 08時25分
>あなぐまさん
はい、行って参りましたッ!(・_・)ゞピシ!
『焼きあご』の真相はともかく、スープが美味しいですよねぇ~。
あっ、コレがダントツのメニューだったんですか!?
私的には『えびワンタン』にも惹かれたので、近い内にまた行きたいなぁ~って思います。
これからが期待大ですよねぇ~ッ!
投稿: daiji | 2007年7月18日 (水) 06時55分