« 塩チャーシューメン @ ラーメン雅 (群馬県桐生市) | トップページ | ふじ麺 + 野菜タワー @ 大黒屋本舗 (群馬県高崎市) »

やきそばと小わんたん @ 日昌亭 (長野県上田市)

今日は無性に 『やきそば』 が食べたい気分ッ!
『急性やきそば食べたい病』 を発症で御座います。
この類稀なる奇病は、あの医龍でさえも治療不可。
唯一の症状緩和策は、やきそばを食べる事デスッ!
と、まぁ…、『何じゃそりゃ!?』の妄想は さておき、
今日は 『やきそば』 を食べに行ったわけですよ。
『おぃおぃ、ラーメンだけの話じゃねぇ~のかよッ!』
と、多くのツッコミが入るとは思いますが、
そこは一応、中華料理屋さんの麺類って所でご勘弁。
その代わり、絶品の料理を紹介しますからぁ~♪

ホントは、当初の目的店と違う所になっちゃった。。
最初はね、東御市の『開花亭』っていうお店で
絶品と評判の『やきそば』予定だったのにぃ~、
最近やたらと評判が高まったせいで、超~コミコミ。
週末は、土曜のランチしかやらんので当然の有り様。
そんな訳で、駐車場に入れずに諦めちゃった。。
そこで キュピーン(-ω☆) と 閃いたねッ!( ニュータイプ… )
あっ、上田市にも 先日検索して調べてた
老舗・中華料理屋さん、『日昌亭』 があるじゃん!
これは、今行っとけ!という、神のお告げ。
こりゃ~行くしかねぇ~べ?だべ?だべ?( 中居くん風 )

Ca390332

食べ歩きを始めてから もぉ~随分と経ちますが、
意外と行けてないお店って アチコチにあるんです。
日昌亭さんも、その内の一軒だよ。
雑誌では あまり見ないんですが、HP・Brog・口コミで
以前から やたらと騒がれていたのを知ってました。
でもね、上田市でも飲み屋街の路地にあるって事が…。
まず、近くに駐車場を探す事からになると大変なの。。
そんな訳で、結構ヘタレな私は 今まで行けずじまい。
でも、類稀なる奇病の発作中の私は (まだ言ってる…)
行ってやるぜ!喰ってやるぜ!ブログってやるぜ!
意欲満々なわけデスョ。もぉ~ね、食欲って凄い。

大まかな場所は、小さな脳みそにインプット済み。
あとは行き当たりバッタリだぜッ!(ちょっと日本語ヘン。)
恐らく近くだろうという駐車場に停めてから、
ちょっとした上田市・路地街散策で御座いますッ!
へぇ~、上田って 意外とゴチャゴチャした街なんだ。。
車で通り過ぎちゃうだけだと、見えない風景が面白い。
細い路地の両脇を、色んな飲み屋がひしめき合う感じ。
きっと夜には、客引きだらけになるであろう路地だね…。

Ca390327

そんな路地をプラプラ進むと、スンナリと発見しちゃう私。
なんだろう、、食べ歩きキャリアから、感が働くのかな?
そんな日昌亭は、戦後の中華料理屋さんの雰囲気。
分かり易く例えると、懐かしのアニメ『ミスター味っ子』 が
働く 『日之出食堂』 な雰囲気。こんなお店、結構好き♪
お店の外からは、中の様子が全然わかりません。。
ホントにココ、営業してるの?と疑いたくなる程ですよ。
でもね、扉を開けてビックリですよ。
おぃおぃおぃ、聞いてねぇ~よ と。。
お店の人も、聞かれてねぇ~と と。。
すっげ、ほんとマジすっげ。席は完全に満席ですよ。
そして、入り口付近で 立ち待ちのお客さんもいる状態。
昔から地元で愛されている人気店なのですねッ!

比較的すぐ、カウンター席に通されて良かった。
でも、私のあとから来た人達が凄かったんですよ。
次々にお客さんが店内に入って来ちゃってさ、
店内なのに 客席の間を ずら~っと行列が…。
どんだけぇ~ッ!いかほどぉ~ッ!凄過ぎやん。
さて、もちろん注文は 『やきそば』 なんですが、
『わんたん』 って選択肢も 『それ魅力!』デス。
そんな訳で、老舗店でも キュートな店員さんに
『やきそばと小わんたん』ってセットの注文だよ。
かなり欲張りな私で御座います。食に貪欲デス。
あぁ、隣のオバチャンが食べてるラーメンも魅力!

Ca390328
Ca390329

客が仰山おるだけに、それなりに待ちました。
『じゃりん子チエ』と『ゲゲゲの鬼太郎』を読む私。
ノスタルジーな気分に浸りまくる私。
そこに登場したノスタルジーな雰囲気のやきそば。
でも、コレはかなり美味しそうな予感がするぞぉ~♪
でね、やっぱり期待を裏切らない美味しさな訳よ。
うん、これは みんな食べに来るわけだよねぇ~♪
特に、昔ながらの美味しさ故に お年寄りに優しい。

まわりがピンク色した中国特有って感じのハム。
コレがイイ味なんですよ。何ハムって言うのかなぁ?
『かたやきそば』の上には、野菜餡がイイ感じです。
そして、金糸玉子とグリーンピースが目に鮮やかッ!
それに、ピンクの美味しいハムのコンビネーション。
もぉ~ね、かなりイイ感じだよぉ~♪美味しいッ!
まぁ、ハム以外は 想像通りの味なんだけどねぇ~。

Ca390330

麺は揚げてあるのか?多めの油で焼いたのか?
途中から結構しつこく感じちゃうのは否めない事実。
でも、中国4000年の歴史は並じゃ御座いません。
ココに登場してくるのが 『お酢』 に御座います。
『お酢』を『やきそば』にサッと掛けて頂くだけで、
サッパリと違った味わいが楽しめるので御座います。
それにも飽きて来ましたら、今度はカラシが御座います。
お酢とカラシのコンビネーションによって、
更に違った味を堪能できるので御座います。
( 以上、『宮廷女官チャングム』風な言い回しデシタ。 )

そうそう、『やきそば』を食べてる途中にやって来た
『小わんたん』。 これもめっちゃ美味かったデス。
予想通りなんだけど、期待を裏切らない感じッ!?
もぉ~、ストライクゾーンど真ん中をストレートにッ!
基本に忠実、ちゃんと美味しいというワンタンです。
あぁ~、これは落ち着く感じの味だわぁ~。
ワンタンも薄いのに コシがあって、だらしなく切れてたり
してない所が好印象ですよ。って言うか、基本!?
もぉ~大満足な昼食でした。

Ca390331

そんな訳で、めっちゃ美味かったよぉ~♪
オススメ!と言っても、既にご存知の方が仰山。。
これ以上 混んじゃっても、常連さんが困るかな?

|

« 塩チャーシューメン @ ラーメン雅 (群馬県桐生市) | トップページ | ふじ麺 + 野菜タワー @ 大黒屋本舗 (群馬県高崎市) »

長野県/東信地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。