« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

ポテト&マカロニの欲張りグラタン

またも料理友達のマイクから簡単レシピを教わり、
さっそくトライしてみたよ。案外グラタンって簡単♪
初回にして、自分流のアレンジを加えてみました。
本来“ポテトグラタン”の作り方ですが、マカロニも
イイよね~って事で、2層構造の欲張りグラタン♪

Sdsc_1180

耐熱皿にバターを塗り、スライスしたジャガイモを
敷き詰めます。その上にオニオンスライスを敷き、
塩コショウをします。(今回はマジックソルト使用)

Sdsc_1181

次にホワイトソース作りです♪
3かけ程度のバターをフライパンで溶かしてから、
小麦粉1カップを少しづつ加えながら混ぜます。
イイ感じに馴染んだら、牛乳2カップも同様です。
その次に、とろけるチーズを1カップ半も同様に。
いずれの段階も、焦がさない事が最重要です!
ココで焦がしちゃうと、ブラウンソースなので…。

Sdsc_1182

ポテトグラタンであれば、ホワイトソースは完成。
でも今回はマカロニも入れたいので、この中に
更にマカロニを投入します。ホワイトソースだと、
本来の茹で時間よりも柔らかくなるのに時間が
かかるみたいよ。味見しながら、混ぜ続けます。

Sdsc_1183

マカロニ入りホワイトソースをオニオンスライスの
上から覆い隠すようにかけます。その耐熱皿に
アルミホイルでカバーして、あとはオーブンへ!
210℃で1時間半、じっくりと焼けば完成ですよ。

Sdsc_1184

参考サイトは、『Allrecipes.com』って海外サイト。
簡単な英語なので、料理と英語を学べますね♪
ただ注意なのが、海外の温度と単位が違うのね。
オーブンの温度が400度(華氏)。日本は摂氏。。
その辺の変換計算が必要です。。

Sdsc_1185

めっちゃ美味しく出来ました♪大量に作ったなぁ
と思いきや、全部食べられちゃうという不思議。。

Sdsc02010

| | コメント (0)

ラーメン カレーセット @ 三富士 (群馬県高崎市)

野暮用がありまして、午後半年休を取得しました。
そのついでという事で、少し前から気になっていた
お店に行ってみたよ♪高崎駅近くの三富士さん♪

Sdsc_1173

“昔ながらの…”って感じで、ランチ営業のみです。
ちょっと前に、同僚たちと夕食目的で訪れてみたら
案の定やってない訳で、それ以来気になってたと。
つまり、ようやくのリベンジ!という訳ですな。
今回注文したのは、ラーメンの『カレーセット』です。

Sdsc_1171

いわゆる昔ながらの中華そば。全くクセが無い…。
昔の『ラーメンにコショウを掛ける』という行為には
必然性があったのだなと、身をもって実感したよね。
そーいうラーメンです。逆に意外性を感じたカレー♪
S&Bの赤い缶のカレー粉から作ってんじゃないか?
と思わせる懐かしい味だけど、意外にスパイシー!
ちょっと、なかなかでした。

Sdsc_1172

懐かしい感じのが食べたい方は、どうぞランチに!

| | コメント (0)

チキンヌードルスープ

最近、毎週日曜日は私の料理の日になってます。
ってのも、料理好きのマイクから色々教わるので、
それを試せるのが、ちょうど日曜日の夕食なのよ。
今週もマイクから新メニューネタを仕入れました♪
チキンヌードルスープという、アメリカの家庭料理。

Sdsc_1167

作り方は至って簡単ですよ。圧力鍋がありますと、
小さなお子様のいるご家庭には非常に良いかと。。
だって、野菜がすっごく柔らかくなるんですもん♪
水1ℓ、鶏モモ500g程度、人参2本、玉ネギ2個、
ローリエ2枚、オールスパイス&ナツメグを少々。
とりあえず圧力鍋に放り込んで、30分位煮ます。

Sdsc_1166

とりあえずアクを取ります。気になる方は油も…。
既に鶏モモやら野菜は柔らかくなっているので、
鍋から一旦取り出し、一口大に切って鍋に戻す。
あと、一口大に切ったセロリも、ココで入れます。
あとは火にかけながらコンソメは2個程度かなぁ、
それと味を見ながら塩コショウをして行きます!

Sdsc_1168

程良くなったら、フェットチーネ麺を食べたいだけ
放りこんで、それの茹で時間が経てば完成です。
ちなみに、フェットチーネ麺は『やまや』にあるよ♪
コレだけで、美味しいチキンヌードルスープ完成!
妻も息子も絶賛でした♪

Sdsc_1169

| | コメント (0)

ベリーデニッシュ @ パン小麦工房 櫻 (群馬県高崎市)

マイクに美味しいパン屋を教えて貰いました♪
と言っても、住宅街にあるので分かり難いね。
えーっと、ニトリの近くにあります。。

Sdsc_1163

とりあえず、どんなお店かって感じで来たので
おやつに『ベリーデニッシュ』を買ってみました。
これが超~美味しい♪デニッシュのサクサク、
ベリーの甘酸っぱさ、そして生チョコのチョコ感。
イイねぇ~♪『家族ゲーム』的に、イイねぇ~♪

Sdsc_1164

| | コメント (0)

京ばあむ @ おたべ八条口店 (京都府京都市)

京都でたんまりとお土産を買っちゃいました。
主に食べ物ですけど…。その中でも、同僚が
一押ししていたお土産を紹介。『京ばあむ』♪

Sdsc_1152

まぁ、抹茶のバームクーヘンやね。美味いよ。
でもさぁ、何か京都の土産って抹茶だらけ…。
そして、抹茶が入ると何故かしらプレミア感?
何かちょっと高いんよ。そんな気がする~。
コスパは悪いっす。

Sdsc_1153

やっぱ、阿闍梨餅が定番で美味いよねぇ♪

| | コメント (0)

京のおばんざい(駅弁) @ 京都駅コンコース (京都府京都市)

京都で2日間の研修を終えて、帰宅時の話。
家族へのお土産をたんまり買い込み過ぎた。
荷物多過ぎ。重い…。そして駅弁も買ったよ。
コレは帰りの夕食です。

Sdsc_1150

あまり美味しい駅弁を食べた事がないので
全然期待してなかったけど、コレは当たり!
かなり美味しかった♪やるな、おばんさい。

Sdsc_1151

P.S.
世界遺産 『西本願寺』 の広い廊下で
ちっちゃい子が全力ダッシュでした♪
その気持ち、分からんでもないよ。

Sdsc01970

| | コメント (0)

中華そば(並) @ 新福菜館 本店 (京都府京都市)

今日は観光ではないよ!本来の出張目的の
研修をバッチリ受けて、多いに学びましたよ。
で、折角なので同僚と共にラーメン屋です♪

Sdsc_1148

京都駅から徒歩5分もかからない程度かな?
なんでも京都で一番有名らしいラーメン屋が
あるらしい。じゃあ、いつ食べるの?今でしょ!
(もはや、このセリフが言いたいだけ。。)

Sdsc_1147

新福菜館さん、何か昭和の雰囲気が漂うね。
定番らしいのを注文すると、なんか黒いです。
ただ、見た目ほどしょっぱくは無い。何だろう。
タンパクっていうか、クセのないスープだね。。
難なくスルスル~っと胃の中に収まりました。
可も無く、不可も無く。。何か萌えないなぁ。。

P.S.
その後は、アイリッシュバーでビールでした♪
超~ウマなビールを先輩のお金で飲んだよ。
5割増しで美味いよねぇ~♪ ひゃっほーい!
(ゴチになりましたっ!)

Sdsc_1149

| | コメント (0)

にしんそば御膳 @ おそば処 葵 (京都府京都市)

『そうだ 京都、行こう。』的なお話は続きます。
京都に着いてから、3時間は歩きっぱなし!?
普段あまり運動しないから、もぉ~疲れたね。。
そんな訳で、泊まるホテルの近くで夕食です。
京都駅内の『おそば処 葵』さんに入りました♪

Sdsc01989

京都と言ったら、『にしんそば』 なんですか?
よう知らんのやけど、何かそんな空気なので
ちょっと奮発、『にしんそば御膳』をチョイス!
お昼にケチって、かなりガッカリだったから…。

Sdsc01990

初めて食べたけど、にしんの甘露煮と蕎麦は
それほどベストマッチでもないよね。。だけど、
まぁ~なんつーか、京都っぽさを感じましたよ。
何かね、にしんと蕎麦がはんなり合っている。
1+1 が 2.2位にはなってるかな?という…。

Sdsc01991

おこわ、ひじき、お新香も美味しかったけれど、
やっぱり九条ねぎは美味いね♪ねぎイイね!

P.S.
世界遺産の『西本願寺』から真東に歩くと、
仏具店が軒を並べていて、何か凄かった。。
不思議ワールドにようこそ!

Sdsc01988

| | コメント (0)

ソフトクリーム(抹茶) @ 東寺 (京都府京都市)

引き続き、『そうだ 京都、行こう。』的なお話。
京都出張ついでに、京都観光をしてきたよ♪
行きたかったのは、世界遺産の『東寺』です。

Sdsc01958

高校の時の修学旅行の記憶があやふや…。
金閣寺とか清水寺とかインパクトのある所は
覚えてるんだけど、東寺は行ったっけかぁ。。
ただ、この歳になると、京都イイですなぁ~♪
大日如来さんがすごく良かったです!

Sdsc_1146

修学旅行生に交じって、抹茶ソフトを購入♪
あぁ、美味しい。速攻で煩悩に負ける私です。
悠久の時の流れに思いを馳せた一コマ。

| | コメント (0)

味わい(駅弁) @ 東京駅 東京旬菜南2店 (東京都千代田区)

そうだ 京都、行こう。とは気軽に行けないが、
2泊3日の京都出張へ行って参りましたよ♪
日曜日からの前日入りという事だったので、
京都観光のチャンス到来!だったのでした。

Sdsc_1144

東京駅にお昼頃着いたので、駅弁を購入!
一番お安い弁当を買ったら、マズかった。。
何か全体的に残念感が否めない味でした。

P.S.
世界遺産の『西本願寺』を見てきたよ。
すっごくデカい本堂故に、写真が撮り方が
分からない。。お寺参りの観光客たちの
ちょうどいい休憩所みたいな雰囲気だね♪
なんかココ、好きだわぁ~♪

Sdsc01984

| | コメント (0)

鱈のチーズ・ムニエル

『鱈のムニエル』って聞くと調理実習だよね♪
普段の生活では、なかなか作らない一品。
でも、実は結構好きだったりするんですよ!
それに加えて、息子もお魚が大好きな様子。
じゃあ、いつ作るの!?今でしょ!!

Sdsc_1142

割と簡単だよね。塩コショウしたら小麦粉を
まぶして、バターでソテーするだけですもん。
勢い余って、とろけるチーズも投入しました。
ただ、、チーズは乗せる必要なかったかも…。

Sdsc_1143

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »