ケーキ (結婚記念日) @ フランス菓子 Palmier (群馬県高崎市)

結婚3周年を『皮婚式』や『糖果婚式』というらしい。
という訳でも無いけど、結婚記念日を理由にして、
美味しいケーキを食べたいねぇ~っていう話です。

Sdsc_1186_3

ケーキ屋さんを休み時間に検索して迷った挙句、
高崎で評判らしいパルミエさんに行ってみました。
まぁ、平日の夕方なのでケーキの種類の方は…。
でも美味しそうなケーキを幾つか買ってみました♪

Sdsc_1198_3

ベリータルト、抹茶シフォン、チョコレートショート、
ピーチのロールケーキの4品をチョイスしました♪
どれも美味いわぁ~♪

Sdsc_1200_3

P.S.
カルディでピーチ味のシャンパンも買いました♪
めっちゃウマです。

Sdsc_1202_3

| | コメント (0)

夏のキャンペーンクォーター @ PIZZA-LA (群馬県高崎市)

結婚3周年を迎えました。あっという間に3年です。
3年目ともなると、それほど盛り上がることもなく、
とりあえずピザでもとっちゃおっかぁ~位ですな。

Sdsc_1197

『宅配ピザ』つったらピザーラだよねぇ~♪ってか、
高崎だと2択だけど。でも、ピザーラさん考えたね。
クワトロシリーズ、以前よりも良くなってきました♪

Sdsc_1189

以前のクワトロシリーズ、美味しいんだけど正直
テキヤキチキン以外が似た様な味だったのよ。。
でも、消費者のニーズをようやく理解したようで、
今回は4種類の味のコントラストを意識した様子。

Sdsc_1190

テキヤキチキンは、やっぱり一番美味しいよね♪
それに加え、エビーラが美味し!ぷりぷりやで!
あとね、バジーラもバジル後乗せという斬新さ♪
ミートソースが入っているという点も非常にマル。

Sdsc_1192

ピザーラ美味いわぁ~♪やっぱピザは美味いね。

| | コメント (0)

男子鍋会 & チリビーンズ @ タニーズ

友人達と定例で行っている、女子会ならぬ男子会。
スタイリッシュなタニーズ宅に集まり、ちゃんこ鍋と
チリビーンズを作ったよ♪もちろんチリビーンズは、
私お手製で御座います。

Sdsc_0863

ちゃんこ鍋は2児の父、ビッグダディーが準備。
彼もまた家では“男子厨房に入る”状態らしくて、
慣れた手つきで鍋に野菜を積み上げます。

Sdsc_0861

今回、コストコで大量の牛バラ肉を購入したので、
普通は牛挽き肉を使うところ、バラ肉を細かく切り
荒挽きな感じでチリビーンズに使用してみました。
作り方詳細は以前の記事をチェック!

Sdsc_0859

コレがウマかった♪友人達にも大絶賛されたよ!
友人達は“ご飯が欲しい”と、ちゃんこ鍋の前に
チリビーンズ・ライスをおかわりする勢いでした。

Sdsc_0864

楽しかったなぁ~♪友人達が集まれる内は、
定期的に男子会を開催したいなぁ~と思います。

| | コメント (0)

ミカン狩り @ 小林みかん山 (埼玉県寄居町)

諸事情あり、しばらくは詳細な内容を省略します。

Sdsc_0721

秩父の方へ、『みかん狩り』に行ってきましたよ♪
妻の同僚が行ったとかで、ウチも行ってみようと。
みかんの北限に近いので、ぶっちゃけてしまうと
買ったみかんの方が断然美味いんだけど。。
まぁ、物より思い出。プライスレス!って話です。

Sdsc_0723

みかん山に観光客が集結。細い山道で渋滞…。
いやぁ~、ヒヤヒヤが止まらない。。車幅の広い
セダンとかで来てる奴の気が知れない。アホか。
ココは小さい車で訪れる事を強くオススメします。

Sdsc_0726

意外と風が来なくて、ポカポカ陽気で気持ちいい。
息子を抱っこして山道を歩く妻はヒヤヒヤですが、
でも、なんか経験としては良かったなぁ~♪

Sdsc_0727

| | コメント (0)

俺たちの鍋会 with 手打ちうどん @ ショージアンハウス (群馬県高崎市)

仲間内で定例になってる、友人宅での宅飲み。
先日から、そろそろやろうぜっ!と盛り上がり、
寒くなってきたので鍋会という事になりました。
思い起こせば2月末、前回の宅飲みの前日に
インフルエンザを発症した私。。なんとも無念。
今回こそ、友人達と美味しいお酒を飲むのだ!

Sdsc_0701

料理男子の私は、毎回何か1つプロデュース
するのですが、今回は『手打ちうどん』に決定。
つい先日、遂に完成系にまで持ち込んだので、
今回はちょっとイイ粉と天然水で作っちゃうよ♪

Sdsc_0702

粉が違うと、全然感触も変わってくるんだなぁ。
いつもの薄力粉&強力粉 半々ブレンドよりも
グルテンが少ないようで、捏ね感が硬い感じよ。
そんな訳で、前日の深夜に仕込んでいる私。。
なんか、麺打ち職人にでもなった気分ですな♪

Sdsc_0703

宅飲みには、生地&麺棒を持っての参加です。
さながら、流しの料理人。ザ・シェフと呼んで♪
生地が痛まないようにと、保冷剤と共に持って
行ったんですが、コレが今回の反省点でした。。

Sdsc_0704

生地は冷えると硬くなり、なかなか広がらない。
どうにかこうにか広げたものの、ちょっと厚め…。
それに合わせて切ると、随分と極太麺なのです。
でも、鍋に入れるから、この位がちょうどイイ?
友人宅の鍋はデカくて、茹でるのに超~便利♪
やっぱ麺は、デカイ鍋で泳がせて茹でないとっ!

Sdsc_0705

今回の鍋は、九州男児が作る本格“もつ鍋”と
いわゆる鍋の素で作った“寄せ鍋”の2種類。
どちらの鍋にも“〆うどん”を入れたんだけど、
いやぁ~冬場の鍋ってのは美味しいよねぇ~。
うどんも好評頂いたけど、普通に鍋が美味い。
特にモツ鍋、美味しいなぁ~♪ビールが進む。

Sdsc_0706

鍋を食べ、酒を飲み、お菓子とアイスも食べ、
フルーツも食べ、流れるままにテレビを見て、
好き勝手な事を喋って、非常に大満足でした。
あぁ、ストレス解消って、こういう事を言うの?
とにかく楽しかったです。今度とも“定例”で!

Sdsc_0707

| | コメント (2)

一升餅 @ 六郎 (群馬県高崎市)

よくよく考えてると、色んな事が目白押しの1年。
でも、感覚的には『もう1年!?はっ、早い…。』
ウチの息子が、無事1歳の誕生日を迎えました。
1歳の誕生日と言ったら、アレでしょ?一升餅!
『一生丸く長生き出来るように』 背負わせねば。
そんな訳で、息子の誕生日のゴタゴタ話ですよ。

Sdsc_0677

小さい頃から祖母宅で、餅をついてきた私です。
臼、杵、もち米、あと人手さえ用意して頂ければ
餅をつけますが、核家族化の進むこの御時世、
家庭で餅なんてつけません。色々調べた結果、
和菓子屋『六郎』さんで注文可能ですってよぉ♪
ちなみに、ホームページを見て注文してみたら
若干お安くなりました。きゃっほ~♪助かります。

Sdsc_0682

開店時間にお餅を受取り、トンボ返りで帰宅して、
『さぁ、背負え!』 と意気込む私。写メる妻と私。
一方、『何それ?』な息子。午前中からワタワタ。。
一升餅は約1.8kgですが、まだまだ赤ちゃんな
息子にとって、それはそれは重い物らしい様子。。
結局背負えず、ハイハイする様子は亀のようだ。

Sdsc01655

その他にも、この日の為に準備した事があって、
かつ息子をテキトーに昼寝もさせなきゃならんし、
そんなこんなで怒涛のスケジュールな日でした。
ただ、餅をそのままにしておく訳にもいかんのよ。
柔らかい内に切り分けるべしっ!明日ではダメ!

Sdsc_0689

一升ってデカイ。。まだ柔らかいとはいえ、大変!
四苦八苦しながら、24ピースに切り分けました。
1ピース分もサトウの切り餅の2まわり位デカイ。
早速焼いて食べてみたけど、ん~如何にもだな。
如何にも機械で突いた感じのお餅の堅め食感。
突きたてのお餅の美味しさを知る“田舎者”には、
正直機械で突いたお餅は食べつけないのよねぇ。

Sdsc_0691

とは言え、一升餅を注文できるお店は少ない…。
お店の雰囲気も良いし、女将さんも上品な感じ。
店頭に並んでた和菓子が美味しそうだったので、
あとで普通に和菓子を買いに伺わせて頂きます。

P.S.
この話は、引き続き妻のケーキ話に続きます。

| | コメント (0)

夏のキャンペーンクォーター @ PIZZA-LA (群馬県高崎市)

私たち無事に結婚生活2周年目を迎えられました。
そんな結婚記念日、乳幼児を連れて行けるような
オシャレなレストランを未だ発掘していないもので、
今年は宅配ピザでもとろうか?って事になりました。
もちろん、お祝いのケーキもね♪ピザーラお届け!

Sdsc_0585

『夏のキャンペーンクォーター』ってのを注文したよ。
イイよね~♪一枚で4種類も食べれてしまうお得感。
しかも、Web注文でチキンやらポテトのおまけ付き♪
まぁ、おまけはホントに“おまけ”程度の量ですけど、
やっぱりピザって美味しいよねぇ~♪家族でお店に
行けるのはいつの日か。。あっという間に来そう!?

Sdsc_0586

エビマヨだったり、生ハムだったり、美味しいけどさ、
一番美味しいのって不動の王者、てりやきチキン♪
いつ食べても、その期待に応える実力の持ち主っ!
いやぁ~美味しかったです。あと、、気付いたけど、
生ハムってピザになるとハムだよね。生ではない。。

Sdsc_0587

ケーキも随分と久しぶりな感じで美味しかった~♪
たまに純粋なるショートケーキを食べたくなります。
ちなみに、ケーキは伊勢崎のボンワールさんです。

Sdsc_0588

P.S.
そんな結婚記念日に、よりにもよって偏頭痛な私。。
『ホンマでっか!?TV』で、偏頭痛同士カップルは
気持ちが分かりあえてイイなんて言ってましたけど、
現実的にそれは如何なものかと考えてしまう私…。
子育てまっしぐらな時に、夫婦共倒れのリスク大っ!
偏頭痛の時って、ホント人間として機能できないし。
幸い?ウチは偏頭痛持ちは私だけで良かったです。
(いや、良くはねーか。。)
帰るなり頭痛薬を飲み、付け焼刃的な体調管理…。
ちなみに、結婚1年目を 『紙婚式』、結婚2年目を
『綿婚式』って言うらしいですよ。

| | コメント (0)

阿闍梨餅 + 茶の菓 @ 京都土産

名物に美味い物無しとは言わせないのだ!の巻。
京都出張より一時帰宅の私は、京都の方々から
オススメの京都土産を聞いていたのでしたぁ~♪
やっぱり地元の方が美味いって物が信用できる。
『生八橋』ばかりが、京都土産じゃないんだよっ!

Sdsc_0536

調査の結果、2つ品が候補に挙がったのでした。
1つは京都限定の抹茶のラングドシャ『茶の菓』。
もう1つは、今や売り切れ必至という『阿闍梨餅』。
どっちを買おうかっていうか、どっちも買います!
京都駅の新幹線改札を過ぎた“コンコース”には
充実の品揃えのお土産ゾーンがありますよ♪

Sdsc_0537

『茶の菓』は、まぁ~普通っていうか、想像通り。。
妻の反応も、『うん、そうだよね。』って感じです。
しかーし、噂の『阿闍梨餅』。衝撃の新食感~♪
饅頭の見た目ですが、超~もっちりなんですよ。
美味い、美味過ぎる♪十万石饅頭よりも美味い。
(あっ、埼玉県民に怒られますかね?)
妻から 『来週も買ってきて!』 との一言でした。

Sdsc_0540

P.S.
実家にお土産を持っていくと、逆に貰っちゃった
『東京バナナ』のスカイツリーエディション!?
なんと、ヒョウ柄です。まぢか!

Sdsc_0544

実家に帰る度に、息子のオモチャが増えます。。
お風呂のアヒルに子供が4匹増えました!

Sdsc_0543

| | コメント (0)

焼き菓子セット (誕生日祝い) @ 創作菓子工房ボンワール (群馬県伊勢崎市)

5月の始めに誕生日を迎えてしまった私ですが、
徐々に自分の誕生日が、どーでもよくなりつつ。。
しかし、私の“できた愛妻”より予期しないお祝い!

Sdsc01528

おぉーぅ?ケーキ・・・型の箱ですな。その中には
美味しそうなクッキーやら、バームクーヘンやら♪
休日出勤中の出来事だったので、私の忙しさを
考慮して日持ちのする焼き菓子をチョイスだって。
うん、さすがです。伊勢崎のボンワールさんです。

Sdsc01529

おっ、美味しい♪バームクーヘンやらパイやらも
美味しかったけど、職人技クッキーが特に絶品。
なんだ、この食感は!クッキーの食感とは違う。
ザックザクなんですよ。こいつは美味いなぁ~♪

Sdsc01538

P.S.
息子の初節句に、鯉のぼりを買いました♪
賃貸なので、風にそよぐのは無理なので、
吊るし雛のような鯉吊るし?可愛くな~い?

| | コメント (0)

愛息子の“お食い初め”

月日の経つのは早いもので、愛息子も100日です。
いわゆる『お食い初め』という儀式?を行うタイミング。
子供が一生食べ物に困らない為の願掛けだそうで、
私も“人の親”として、是非ともやっておかねばとっ!

ちなみに私の両親、面倒臭いとやらなかったとの事。
あぁ、いかにもウチの両親らしい。。

Dsc01426s

とは言え、我が家では簡易的に済ます事にしました。
食器は、今後使い回し出来そうなベビー食器を購入。
あとメニューですけど、地域によって色々あるみたい。
ウチの場合はネット情報を下に鯛の尾頭付き焼き魚、
お赤飯、蛤のお吸い物、筍の煮物、梅干、そして小石。
とは言え、ちょいちょい予定とズレましたけど。。

Dsc01429s
100日祝いのケーキ。でも食べるのは親。おやおや。。

お赤飯は友人の結婚式の引出物に頂いた物があり、
真空パックの長持ちする物だったので助かりました♪
いいタイミングで結婚した!(なんて自分本位な…。)
魚貝類は朝一から『角上魚類』に向かい、蛤ゲット!
しかし、グリルサイズの適当な鯛が無いという事実。
致し方なしの判断で、金目鯛の開きになりました…。
一応、尾頭付きだし。ここ、海無し県だし。どんまい!
煮物は妻がよく作ってくれる筑前煮を筍入りで料理。
あと、お宮参りをした神社の境内の小石が必要です。
これは早朝から挨拶参りをして、頂いてきました。

Dsc01425s
アピタのパン屋さんでの衝動買い。。でも美味い。

『お食い初め』と言っても、実際は食べさせるマネ事。
3ヶ月ちょいの赤ちゃんが食べれるわけないのよね。
無事に食べさせるマネも、ビデオ撮影も出来ました♪
それにしても、角上の魚介類は新鮮で美味いなぁ♪
蛤のお吸い物は絶品!妻の筑前煮ももちろん絶品!
あぁ、可愛い我が子。親バカ度は日々加速傾向です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧