白玉宇治金時 @ 茶菓工房たろう (石川県金沢市)

金沢市民の皆さん、こんにちわ~♪
『どうでしょう藩士』で御座いま~す。
討ち入るぞーッ!

Img_2436_dou

もし金沢に旅行することがあったら、絶対に
行きたかったっていう場所があるんですよ!
それは武家屋敷が立ち並ぶ長町の一画で、
『水曜どうでしょう』ファンならば聖地ですよ。
『絵はがきの旅』のロケ地なのです。感動!
かつて大泉さんとミスターの訪れた場所に、
今、私がいるんだよ。同じアングルなんだよ。
一人はしゃいで 妻に撮影して貰っていたら、
行きすぐオバちゃんに笑われちゃいました。

Img_2439_s

って言うかね、武家屋敷は素晴らしいよ!
特に『野村家』。入場料を取られるけどね、
無料で見られる所とは“雲泥の差”ですよ。
『金に糸目は付けねぇ!』で作ったお屋敷。
私もそんな台詞言ってみたいもんですな。
狭い日本家屋にデカイ外人押し寄せる…。

Img_2529_s

そんな『野村家』の隣にある和菓子屋さん。
どうでしょう班の皆さんも、ソフトクリームを
ここで食べてたなぁ~。そんな思いを馳せ、
ココでお土産&休憩を取ることにしましたよ。
奥がカフェになっとるのね。なかなか良いョ。

Img_2521_s_2

今年の夏は暑いよね!エアコン病の私は、
不慣れな炎天下で尋常で無い汗が出ます。
今、水分が採らないと干乾びてしまう。。
白玉宇治金時…あぁ、魅惑のフレーズッ!
白玉って良いよね~、あのモチモチ感~♪
注文するしかないでしょ!?そーでしょ!?

Img_2525_s

これ以上ないシチュエーションでのカキ氷、
美味いに決まってんじゃん!あ~、最高だ。
それに一番驚いたのが、白玉の柔らかさ。
今まで食べてきた白玉の“不粋さ”っての?
そんなのが分かりました。冷たい白玉って、
若干硬くなるイメージだったんだけどさぁ、
ここんちの氷と一緒なのに、超柔らかなの。
なにコレ?別次元のモチモチ感~♪ウマッ!

Img_2526_s

帰り際、カカオ羊羹をお土産に買いました♪
家族にも大好評でしたよ!大量に買い込み、
ドラ焼きをおまけに貰っちゃったぁ~♪

Img_2445_s

| | コメント (0)

黒部ダムラーメン @ ダムレストハウス (富山県中新川郡)

たまにはリフレッシュって事で、年休ゲットだぜッ!
(“だぜ”じゃねぇ~って。。いちいちネタが古い…。)
折角のお休みなので、前々から行ってみたかった
『黒部ダム』に思いつきだけで行ってみましたよん♪
何故にダム?『水曜どうでしょう・ロケ地』ですから!
本当は 『雪の回廊』まで見に行きたいんだけど、、
思いつきの日帰り旅行では ちょっと無理でした…。

Photo
Photo_2
Photo_3

『トローりー、オー!トローりー、オー!』
どうでしょう班と同じ掛け声を(心の中で)叫びつつ、
どうでしょう班の通った『ダム堰堤』を歩きましたよ。
水曜どうでしょうの中のワンシーンが、今ここにッ!
完全に『どうでしょうバカ』丸出しなのでした。。
トロリーバス、最高ッ!大町温泉郷も最高ッ!

平日のせいか、周囲はアクティブシニアばかり…。
決して若者向きでない観光をやおら楽しんでいると、
見つけちゃったョ。。観光向けの企画ラーメンをッ!
明らかにインパクト勝負の、何コレ?ラーメンを…。
コレは…食べなきゃダメか?やっぱ、俺だしなぁ。。
意を決して、食券機のボタンを押しちゃったぁ~。
ズバリ『黒部ダムラーメン』。観光地価格¥900円。
ん”~ん、高い。。コレは輸送費込みって奴ですか?

Ca390500

レストハウスでは、通称『ダムラー』と呼ばれている。
私の様子を逐一見ていた料理人のオッチャンが…、
食券機のボタンを押した瞬間に 『ダムラー一丁!』。
えッ!?未だ食券を渡していないのに、はえ~って。
恐るべし黒部ダム!お水は破砕帯の湧き水だぞッ!

Ca390501

レストハウスからの眺めたるや、もぉ~最高ですよ。
『3千メートル級のぉ~、山々をぉ~、見よう見よう』
ってなもんですョ。(どうバカにしか、わからん台詞。)
まだまだ雪が残ってる。でも、意外に暑かったよ。。
そうこうしていると、オッチャンから掛け声が来たョ。

じゃ~ん、ぬおぅッ!メニュー写真よりも実物の方が
より一層生々しいと言おうか、、ここまでしなくても…。
かなりダムっぽさの“ディテール”にこだわった一品。
あまりにリアルで、正直 気分が悪い。。喰えるよね?
得体の知れぬ グリーンのスープに、目玉焼きなの?
半熟目玉焼きとは、珍しい…。コレは何のイメージ?

Ca390502
Ca390503

う”~ん、食べるのに勇気がいるよぅ。。いざ勝負ッ!
すると、アレ?意外と美味いのが、何か悔しいぞ。。
普通の『塩ラーメン』って感じなんだけど、美味いョ。
相当お腹が減ってた?それとも、山の空気のお陰?
観光地の食事の割には、普通に美味しくてビックリ。
出来るだけスープは見ない様にして、頂きましたぁ。

でぇ~も、やっぱりスープは 見た目がちょっと…。。
この緑の成分は一体何なんだろう?アオミドロとか?
産地直送みたいな?変な想像は 膨らむ一方で、
余計にスープが飲めなくなりました。。(笑)
『黒部ダム』観光の際は、勇気を持って食べてみよう!

P.S.
Special Thanks! 三脚を提供してくれた S.T氏

Ca390504

| | コメント (4)

川越ラーメン+紫いも餃子 @ 大八勝山 (埼玉県川越市)

5時半起床。6時半出発。 『マニア心』が騒ぎ出すッ!
どうバカなら、ご存知でしょう~♪川越で御座います。
『丸広百貨店』で一週間開催された『北海道物産展』。
『水曜どうでしょう』も北海道の生んだ物産らしく (笑)、
『HTBグッズショップ』も併設される衝撃のニュース!
北海道に行かな買えんグッズが、埼玉で買えんだよ。
こりゃ~、行くしかねぇ~べ?そうだべ?どうだんべぇ。
気付けば、開店1時間前に並んでる私がおりました。。

Photo
Photo_2
Photo_3

なっ、なんと、生で 『藤村D』 の顔を拝める事ができ、
『水曜どうでしょうグッズ』も、しこたま買い込みました。
その足で、どうでしょうロケ地である『菓子屋横丁』へ。
すると、『川越ラーメン』なるお店があるじゃないッ!?
コレは行けと?私に食べろと?通称 『川越の誘惑』。
でもねぇ、今回は痛烈な批判をさせて頂きすよぉ~。

観光地という立地条件にあぐらを掻いてる営業姿勢。
特許という、地域の団結力を著しく欠く姑息なやり方。
インパクト勝負のみで、中身を全く伴わないメニュー。
どれも取っても、非難の対象としか見えないんです。。
それでも褒めちぎってるブログは 他に沢山あるので、
この私の正直なる感想を許して頂きたい。更に申せば、
この意見を参考に、更なる精進に励んで頂きたいと…。

Img_0586

まず、店内の様子が全くわからん佇まいにドキドキ。
入店して、更にドキンちゃん。。誰一人おらんのかい!
でも、暇げに新聞読んでる店の爺ちゃんと目が合った。
はい、もぉ~引き返せないのね。。人生もまた然り…。
おう、芋ラーメン?芋餃子?食べたろうやないかいッ!
川越という町は 『さつま芋』 を前面的に押し出した
観光産業を繰り広げており、何処も彼処も芋ばかり。。
『オヨネコぶーにゃん』なら、大喜びする街。ネタ古ッ!

Ca390483

店内の壁という壁、全部が雑誌やらの切り抜き記事。
それ全部、『大八勝山』が取り上げられたという内容。
何となく、自分の自信の無さを必至で埋めてるような
気がしてならない。。こりゃ、『世界珍百景』モノだね。
そんな訳で、特許があり、『はなまるカフェ』で紹介され、
嵐の『松本潤』も食べたというメニューを注文したさ。
『川越ラーメン』と『紫いも餃子』の2品コースですよ。
店内全部に貼られたら、頼まない訳にいかねぇ~もの。

Ca390484
Ca390485

それで登場した『川越ラーメン』 芋ラーメン。芋だ。。
スライスされたサツマイモの表面がカリッと焼かれ、
(揚げられてるのかな?)それが2枚程乗ってるだけ。
それ以外は、全く普通の醤油コーンラーメンです。
って言うかね、そのラーメンに関してはヒドイですよ。
『くるまやラーメン』の方が美味しいんじゃね~かと。。
それに、男性一般的に芋はそんな好きじゃねぇ~よ。
『“肉じゃが”が作れる女性が…』 完全に嘘だからッ!
はい、残念賞。。

Ca390486

続いて出てきた芋料理『紫いも餃子』。見た目が…。
ハッキリ言ってね、紫色の料理って 不味そうだよ。。
餃子の皮に、紫いもが練り込まれているんだけど、
コレが実にモタッとしていて、餃子に合わないんだわ。
餃子の餡の中には、小さな角切り状のサツマイモも。
う”~ん、ほんのりと甘い餃子を“酢醤油”でッ!?
ミスマッチだよ。 間違いなく、コレはミスマッチだよ。
これで幾ら特許を取っても、意味ねんじゃねぇ~か?
どうせだったら、地域のB級グルメとかに育てた方が
地域の活性化に役立つと思うんだけどなぁ~。。

Ca390487

話のネタにはなるけれど、美味しい物は他にある…。
不本意に膨れた腹では、他に食べれなかったけど。。

| | コメント (0)

ポテトラーメン+いかぎょうざ @ はんぐりー (群馬県渋川市)

『沼田市上発知の皆さん、こんにちはぁ~♪
“どうでしょうバカ”で 御座いまぁ~すッ!』

Photo
Photo_2
Photo

このラーメンブログを毎回チェックしてる人達には、
『えっ?またかい。。ひょっとしてデジャビュ!?』
と思うかも知れませんが、はい、また行ったんです。
だって、この前 『枝垂れ桜』 全然だったんだもの。。
コレは満開の姿を見なきゃ、絶対終われない!って
思っちゃったからッ!もぉ~凄く綺麗で大満足~♪
でも、写真家の皆さんが凄いいて、ビックリだった。
上毛高原駅に行って 例の『生大福』も食べれたし、
『絵はがきの旅』 沼田ロケ地巡り、コレにて“完”ッ!

その帰り道、何処のラーメン屋さんに行こうかと、
かなり悩みましたが、ふと ヒラメキパスワードッ!
渋川市の『はんぐりー』を思い出しちゃったのです。
そう言えば、名物メニューを食べてなかったぁ~。
こういう時じゃないと、なかなか『北毛地区』へは
行く機会が無いからねぇ~。。

Ca390464

以前訪れたのは、確か去年の8月の事だったかな?
夏で、暑かった事を憶えておりますよ。それ故に…。
名物メニューを避けて、冷やし中華的なメニューに
逃げた記憶があるよ。今度こそ、食べてやるんだッ!

店内は素敵な喫茶店風で、BGMは『ビートルズ』♪
結構な人気店らしくて、タイミングでテーブル席に?
何か1人で4人掛けを陣取っちゃって、すんまそん。
では早速。。『ポテトラーメンといかぎょうざ下さい。』
そう、この2品が『はんぐりー』さんの名物らしいよ。

Ca390465

まったり待ってると、待ってましたの“名物”登場ッ!
おぉぉッ、ポテトラーメンって、ちょっと凄過ぎる~。。
ドンブリ一面に焼いた(揚げた?)ポテトスライス…。
真ん中にはバターの塊がボンッ!と鎮座してます。
その他に、具材らしい具材が何にも無いんだよね。
一応、横っちょには 刻み葱&ニンニクの小皿が。。
あぁぁ、ニンニクは苦手だよ。刻み葱だけ入れたよ。

では、頂きマッスル!パクリ、うん、うんまぁ~い♪
コレはね、ジャガバター好きなら、間違いないねッ!
だって、そのものだもん。そのまんまの味だもん。
ナント言うか、秀逸な一品!?塩バターラーメンの
新境地を見た!ってな感想ですよ。実に美味いッ!
先発投手は、ポテト。抑えの切り札は、塩ラーメン。
その中継ぎ投手を見事に担っているバターの存在。
そんな一杯で御座います。

Ca390466

サイドメニューに注文した『いかぎょうざ』 美味いッ!
ちょっとお高めの値段設定だけど、頼んで損は無し。
あえて言うなら、1人用に3個位を用意して欲しい。。
餡が野菜多めだから、とってもあっさりしてるのね♪
だから、バンバン食べれちゃう!それにイカがイイ!
たこ焼き感覚の歯応えが、めっちゃ美味いんだよね。
ココに来たなら、食べなきゃそんそん~♪
でも、餃子の黒い小皿は ちょっと不評ですよ。。
醤油とお酢の割合が全然わからんのだもの…。

Ca390467

最後の方が辛かった…。かなり量があるんですよ。
何って?ポテト。。とても食べ切れる量じゃないの。
炭水化物on炭水化物。それ故に腹に貯まるんです。
最後はただのポテトスープになっちゃったよ。
マスターごめんなさい。。とても全部食べれません。
オススメだけど、その量には気をつけましょう~。

Ca390468

| | コメント (2)

トマトラーメン+大根おろし餃子 @ 馬鹿旨 (群馬県沼田市)

『沼田市上発知町の皆さん、こんにちはぁ~♪
“水曜どうでしょう”バカで御座いまぁ~すッ!』

Photo

高崎の友人から、『群馬では桜が満開だ。』 との
有力情報を得て、真っ先にある計画を立てた私。
北海道ローカル番組『水曜どうでしょう』を
こよなく愛する私は、どうしても行きたい場所がッ!
ABN(長野朝日放送)で先日放送されたアホ企画、
『絵はがきの旅』で、最初に訪れた沼田市上発知。
どうでしょう班が訪れたあの地に行ってみたいッ!
大泉洋とミスターの同じアングルで写真を撮りたい!
『どうでしょうバカっぷり』を遺憾なく発揮してきたよ。
肝心な桜は、咲いてなかったけど大満足な私です。
『水曜どうでしょう』を全く見た事無いっていうのに、
花見と連れ出された友人達の立場は一体…。

Ca390454

てな訳で、滅多に来る事の無い沼田市到来です!
この地に来たなら、寄っときたいラーメン屋さんが
あるんですよ。随分と長い間、一軒のお店が…。
毎年発売される『群馬ラーメン本』があるんだけど、
沼田と言えばココ!みたく常連掲載されてるのが
『馬鹿旨』さんです。同じ馬鹿なら、行かねば損々♪
雪山族には馴染み深い『日本ロマンチック街道』を
ず~っと行くと、遠くにデカデカと黄色いビルがッ!
デカイ文字で『馬鹿旨』。ナント分かり易いんだ。。

広い駐車場に、昭和にモダンと呼ばれた様な外観。
そして、ず~っと途切れる事のないお客さん達。
きっと地元民に愛される中華料理屋さんなんだね。
お店の中は、とても活気に溢れてるって感じだよ。
ホールの店員さんさえも、水汲みやら何やらで、
しきりに動いてたのが印象的!とても働き者やね♪

Ca390455

群馬県内の『トマトラーメン』では、元祖なのかなぁ?
最近はアチコチのお店で見かけるようになったけど、
最初 ラーメン本で見た時はビックリだったもん。。
トマト味なんて、カップヌードルの『トマトチリ』ぐらい?
それ故に、『トマトラーメンがある店』として有名だね。
案の定、メニューの人気ラーメンランキング1位は、
やっぱり『トマトラーメン』。他には『豚塩カレー』って。。
やたらチャレンジブルなメニューが並んでるよぉ~。
攻めてるよッ!ここんち、果敢に攻めてるよッ!
『飽くなき挑戦者』だよね。だから、人気が衰えずッ?
素晴らしい姿勢であります。

Ca390456
Ca390457

注文したのは、もちろん『トマトラーメン』ですよ~♪
出てきた時のインパクトは、物凄いモノがあります。
真っ赤なスープの上に粉チーズ。イタリアンなの?
でも、チンゲン菜と溶き玉子のトマトスープって感じ。
普通にトマトの中華スープって感じで、あっさり感♪
トマトスープが好きな人には、結構好きな味かもッ!
かなりイケるよ。ラーメン、つけ麺、コレ イケ麺~♪
スタッフゥ~、スタッフゥ~、ティッシュないよぉ~。。
ちなみに、ティッシュBOXは各自おとり下さい的な。

食べる時になって気付いたけど、汁跳ね要注意ッ!
春物シャツなんて白っぽいから、危険物取り扱い…。
野郎なら未だしも、女性陣は注意してくだされ~。。
軽く主婦感覚が根付いている私は、気にしてしまう。
店員さんによれば、友人注文の“豚塩カレー”なんて、
プラスチックの白レンゲが染まる勢いの強力ぶり!?
こりゃシャツに付いた日にゃ~、どうしょうも無いと。。
心して食すべし!

Ca390458

『大根おろし餃子』ってのも注文して食べてみたよ。
う~ん、普通かな?まぁ、餃子にハズレはないけど、
大根おろしでビックリ効果ッ!?的なのは無かった。
初めて“おろしハンバーグ”を食べた感覚ではあるね。

お供達の『牛肉うま煮ラーメン』&『上海ラーメン』の
スープも味見させて貰ったよ。『豚塩カレー』もねッ!
う~ん、どれも美味しいけど、私的には『上海』かな。
魚介の味が良く出てて、実に味わい深い趣があるね。
そんな感想を、ねじりマフラーをして言ってみたいッ!
『中尾だけどねぇ~、美味いモノに能書きは要らないんだよ。』

Ca390460

| | コメント (2)